「往生しやがれ!ド腐れ野郎!!」
刃を振りかぶった嘴平伊之助と栗花落カナヲが、毒で溶けかけた上弦の弐である童磨に襲い掛かる。
今、童磨の全身を蝕んでいるのは、先ほどの戦闘の最中、体内へ取り込んだ蟲柱・胡蝶しのぶが一年以上かけて仕込んだ藤の毒で、その致死量はおおよそ七〇〇倍のものだった。
骨から溶けていく感覚に襲われながら、どうにか身体を再生しようとする童磨に三つの刃が迫りくる。
完全に崩れ落ちた右腕と左目。”弐”の字が刻まれる残った目で鬼狩りを見据えながら回復の時間稼ぎのために、最後の大技を仕掛けようと黄金の鉄扇を振るおうとしたまさにその時だった。
バシャアアアアアア!!というけたたましい音と水しぶき。蓮が浮かぶ池から勢いよく飛び出してきたそれは、鬼狩り少年と少女の攻撃を衝撃波で塞ぎきる。
「え…っ!?」
果たして驚愕の声を上げたのはどちらだっただろうか?
池の水が一時的に壁のように立ちふさがり、それが引いていく中で見えたもの。
裾が絞られた白の下衣、桃色の短衣チョッキ、蒼い刺青が走る逞しい背中。
数珠をはめた足から展開された陣は氷の結晶だが、見間違えようはずがない。
「上弦の参が何で…!?」
童磨が口にするより先に、栗花落カナヲが驚愕の声をあげた。鎹烏からの報告とは全く異なった状況に混乱を隠せない。
そこには確かに竈門炭治郎と富岡義勇と共に撃破したはずの、上弦の参である猗窩座が童磨をかばうように立っていたからだ。
だが、驚いているのは鬼狩りたちだけではない。
「ど、……して、あなたがここに…?」
溶けかけた瞳が見せる幻かと思ったが間違いない。己の前にいるのは、死んだはずの友人だった。
「無駄口をたたくな。そんな暇があったらとっとと解毒しろ」
毒の耐性が付くのが速いからと言って致死量の七〇〇倍の毒を取り込めばそれなりに時間も力も消耗する。だから猗窩座の申し出は童磨にとってはありがたいことなのだが、未だに彼は混乱の極みにある。
死んだはずの猗窩座がここにいるのもそうだが、何より不可解なのはもう一つ。
(俺を…、守ってくれた? あなたが…?)
「…聞きたいことは色々あるだろうが今は我慢しろ…。終わったら全部教えてやる」
そうして構えを取る猗窩座は橋げたから池にかけて術式展開の陣を浮かべる。それはやはり雪ではなく氷の結晶を成していた。
猗窩座が地獄から舞い戻ったのは、つい先ほど取り戻した前身の記憶からだ。
「行け」
人間の頃の自分である狛治と分離した猗窩座は、まるで双子の兄のごとく彼に背中を押された。
「今度こそお前の大切な奴を守れ」
大切な奴。それは壱〇〇年以上に渡り蝕み続けた呪いが解けた今、誤魔化しようもないほどに心を占めるある鬼のことだ。
無名の鬼から上限の陸へ、そして上弦の弐であった自分を打ち負かし、躍り出た鬼の童磨。
彼は飄々としながらもその強さは折り紙付きであり、それはかつての師匠である慶三を彷彿とさせる。
そうして裏も表もない顔のまま猗窩座の地雷を踏み抜いてはいたが、決して嘘などはつかず、表立って人を馬鹿にするような態度も取らない鬼だった。
ありのままの自分を正当に評価してることに他ならず、全てをあるがままに受け入れる大らかで穏やかな性質を持つ。それは罪人であった自分をひっくるめて愛してくれた恋雪のようだった。
猗窩座が童磨を忌避していたのは、”自分を気にかけてくれる強者は悉く毒で逝く”という警鐘めいたものであるが、今まで弱者であった狛治の記憶を頑なに封印していたためそれが呪いとなって発動していたのだ。
だが、狛治と猗窩座が分離した今、その呪いは正しく警鐘として受け止められ、同時に童磨への想いが湧き上がってくる。
「俺は俺の罪を償う」
くるりと背中を向けた狛治はそのままごうごうと燃え盛る炎の中へと歩き出す。
「お前は、お前の使命を全うしてからこっちに来い…」
────…願わくば、童磨と共に。
その言葉を聞き届けた猗窩座はかつての自分に一礼をすると、くるりと背を向けて走り出した。
ごつごつした岩肌を滑るように走っていく道中で、まるで思い出の欠片を拾うように脳の中に入り込んでくる童磨の過去。
稀有な容姿を持って生まれたため、実の両親から神の子として生きることを押し付けられ。
大人たちによってたかって、あくびの出るような身の上話をこれでもかと聞かされ続け救いを求められ。
その中で徐々に感情が摩耗していきながら、見出した道が『気の毒な人たちを幸せにしてあげたい、助けてあげたい』というどこまでも他人の供物となる生き方で。
知れば知るほど奥歯を強く噛みしめる。
俺は一体何を見てた?
否、何も見ていなかっただけだ。
弱い自分も強者であるあいつを認められず、あいつのやることなすことに耳をふさいで手を上げ続けて、それでも尚あいつは俺に接し続けてきた。
どちらが強かったなんて一目瞭然だ。
感情があるにせよ無きにせよ、強いという事実を認められず、あいつに当たり散らしていた時点で、弱いという現実から目をそらした俺があいつに叶うはずがなかったのだ。
そして再び拾い上げていくのは、あいつと対峙している相手の情報。
花柱・蟲柱を姉(?)に持ち、その殺された腹いせか挑発かは知らないが、童磨に感情がないことを嘲り笑い、あまつさえ生まれたことすら否定にかかった小娘。
夫と姑に暴力を受け、瀕死の状態であいつの寺院に駆け込んできた母と共に手厚く保護されていたが、ボタンの掛け違いからあいつの”善行”を見てしまい、良いだけ罵って逃げだした挙句喰われた母親の息子。
鬱金色の瞳が憎々し気に歪む。まさか自分が、忌々しく思っていた上弦の弐に対して行われた仕打ちに関してこれほどまでの怒りを覚えるなんてことは想像だにつかなかった。
術式展開 破壊殺・乱式
呆然とするカナヲと伊之助を打ちのめすために拳打のラッシュを放つ。
痛みにうめく声を上げながら吹き飛ばされていく二人を尚も追うために、猗窩座は更に床を蹴って懐へと潜り込む。
「花柱の継子とか言ったな貴様! 女とはいえ容赦はせぬぞ! 何も知らぬ分際で!! よくもこいつを貶めてくれたな!!!」
生まれてきたことが間違いであるなんて、何の権利があってそのようなことを口にできた!!
自分の感情をひたすらに飲み込み、救いを求める者たちに文字通り救いを物理的な意味でも与えてきたこいつを、よくもそんな薄汚く薄っぺらい言葉で罵ってくれたな!!
懐に入り込んだ猗窩座の拳がろっ骨を巻き込みながらカナヲの肺を殴打する。
そんなカナヲの窮地を見た伊之助が刀を持ち直し飛び出していくが、闘気を感知した猗窩座は過たずに、その二刀流をガシリと握りしめた。
「犬は三日飼えば三年恩を忘れずというが、お前らは犬以下か? 嬲り殺しか野垂れ死にするしかなかったお前らを救い上げた恩人に、恩恵を受け取るだけ受け取って、唾を吐きかける真似がよくできたな!」
生活困窮者を受け入れ、保護し、その生活の面倒を見ながら教祖としての指名も果たす。これほどまでに有言実行を体現してきたこいつの善行を、よくも見ずに、知ろうともせずに!!
ばきり!と怒りに任せて日輪刀をへし折った猗窩座は、こと切れたカナヲの身体をぶら下げたまま、そのまま術式展開・脚式・流閃群光を見舞う。
よくぞここまでこのガキどもは此奴をコケにできたものだと心から憎々しく思う。
ああ、全くもって────…。
弱者であるほどよく吠える
。
***
突然現れた上弦の参の猛攻に為すすべもなく二人の隊士の命は潰える。
何故、群れないはずの鬼が同じ鬼をかばいながら戦うのかという疑問も抱く暇もなく。
念には念を入れてとどめを刺し終わった猗窩座が、くるりと童磨の方を振り向く。
「まだ、完全には回復しないか」
「あ、…うん」
そうかと独り言ちながら、猗窩座は今しがたとどめを刺した隊士のうち、かつて保護した子供の亡骸をぽい、と童磨に投げてよこした。
「喰え」
「え」
「さっさと喰って回復しろ」
「あ、うん」
そう言いながら童磨は、伊之助の身体を抱きしめてゆっくり吸収していく。
本当は十五年前と同じように骨まで残らず食べたかったが、何せ時間がない。
もう一人の少女の亡骸はどうするべきかと考え、ちらりとそちらを見るも、何と猗窩座が彼女を吸収しているではないか。
「ねぇ」
「何だ?」
「あなたは、誰…?」
童磨の疑問も最もだった。今目の前にいる鬼は彼の知る猗窩座ではない。近づくたびに虫唾の走る表情で忌避し、話しかけても無視をし、手を上げ続けていた同僚が、今自分を守るように立ちはだかり助太刀をしたのだから。
だが、回復に専念している最中に発動していた血鬼術は本物だった。術式展開の陣は雪ではなく氷だったが、偽物がたやすく使えるものではない。
本当に彼は別の生き物になってしまったのか?
でも、だけど。
「…俺は猗窩座だ…。最もお前の知る猗窩座じゃないのかもしれないがな」
「そっか…」
そうだ、別の生き物になったとしても目の前の彼は友人である猗窩座殿に違いない。
何より一番の友人である俺が信じてあげなくてどうするんだ。
そう結論付けた童磨は回復の調節に入る。
かつて骨まで食べた手元に置いておきたいと思った母子は、己の身体の中で十五年ぶりに再会したのだろうかと考えていると、自分を哀れみ蔑んだ娘の身体を吸収し終えた猗窩座が不意に声をかけてきた。
「お前の言っていたことはあながち間違いじゃなかったな」
「え?」
先ほどから色々と考えこんでいた童磨は一瞬遅れて返事を返す。
「性悪でも、女であればそれなりに食えるということだ」
「! そうだろう、そうだろう! ようやく猗窩座殿も女の美味しさに気づいてくれたんだね!」
俺は嬉しいよ!と童磨はぽろぽろと涙をこぼす。先ほど花柱の継子の前で流した涙とは全く違う、別の意味が無意識に込められていることを本人は今はまだ気づいていなかった。
***
「よし、腹ごしらえは済んだ…お前は?」
「うん、何とか回復した」
よいせ、と起き上がろうとするも七〇〇倍の致死量の毒を分解した身体は、本人の至らぬところでまだ不調をきたしていると言わんばかりに少しばかりよろめいた。
「わっ…」
「おっと」
「っ…」
膝から崩れ落ちそうになる身体を猗窩座はガシリと抱き留める。それと同時に、今まで味わったことのない感覚が童磨の全身を駆け巡る。
何だろう、何だろうこれ。
なにかが静かに、湧き上がる。フワフワした、柔らかい、あたたかなものが。
「っぁ……」
「大丈夫じゃないだろうが、この馬鹿者」
「っだ!」
その気持ちが何だろうと考える前に、藍色に染まった爪でかなり強くデコピンを見舞われてその痛みに呻く。
「でも、早くいかないと! 鳴女ちゃんや黒死牟殿や無惨様が…!」
「なら俺が先に行く。お前はもう少ししてから来い」
そう言って走り出そうとする猗窩座を童磨は反射的に腕を伸ばして止める。
「何だ?」
「あ…、いや、やっぱり俺も行くよ」
思わず遠ざかる背中を引き留めてしまう。
今度こそ猗窩座殿が遠くへ行ってしまうかもしれない。そう考えるとざわざわした気持ちが胸に降りてくる。
漠然とした気持ちを振り払うように童磨は猗窩座の隣に並び立った。
「そうか、ならせいぜい俺の足を引っ張るなよ」
「ははっ! それをあなたが言うかい?」
「ほざけ。お前は大人しく俺に庇われていろ」
そんな風に軽口を叩き合いながら上弦の弐と参の鬼は駆け出していく。
遭遇した隊士たちは栗花落隊士と嘴平隊士を屠った上弦の弐と、死んだはずの上弦の参に成すすべもなく狩られていく。
その躯は猗窩座と童磨によって平等に吸収されていき、童磨はようやく本調子に戻り、猗窩座もまた体力を補充することができた。
腹と調子が満たされれば安堵感も戻ってきた童磨は、柱と対峙している上弦の壱と肆の元へ二手に分かれようと言う猗窩座の提案に一二もなく頷いた。
「じゃあ俺は鳴女ちゃんのところに行くよ」
「童磨」
じゃあね、と駆け出そうとする童磨を今度は猗窩座の声が引き留める。
今、ここで言うべきことではないのは分かっている。だが自分は地獄で狛治と別れて例外的に甦ったのだ。これから先、何があってもおかしくはない。
「ダメだぜ、猗窩座殿」
だが口を開きかけた猗窩座を童磨がぴしゃりと遮る。基本的に相手の話を最後まで聞く姿勢を崩さない男のまさかの言葉に、上弦の参は鬱金色の瞳を見開いた。
「ごめん…、でも今は聞きたくないんだ」
すまなそうに垂れ眉を下げてそう言った童磨に、いや、最もだと猗窩座も返す。
今ここで、過去の諸々の清算のための言葉を吐いてもそれは自分だけの問題だ。今は生死をかけた最終決戦中であり、今ここに自分がいること自体、奇跡のような恩恵なのだ。
その恩恵にこれ以上肖り続けたところで悪戯に彼を混乱させるだけだ。勝てるものも勝てない状況になるリスクは十二分に高い。
ならばもう、余計なことを言うまい、考えまい。
全てが終わってから、この思いを口にすればいい。
その全てが終わる前に再び自分は地獄へ舞い戻るかもしれない。
だがそれもまた運命だ。
「後でちゃあんと、たくさん聞いてあげるよ猗窩座殿」
「言ったな?」
「ああ、俺は優しいからな」
そう言いながら笑う童磨に、猗窩座は笑いかける。
そんな猗窩座の言葉と笑みにまたもや温かくやわらかなものが降り積もる感覚を覚えた童磨の前から、彼の姿はたちまち遠のいていく。
話をきちんと聞くという自分の言葉に笑って肯定した上で。
「…猗窩座殿…」
武運長久など祈らない。
だって自分たちはまた会えるのだから。
もしも、無惨様に粛清されることになろうとも、俺が取りなしてあげる。
なぜなら…。
「あなたを助けるのは、一番の友人として当然だろう?」
なあ、猗窩座殿────…。
対の扇をぎゅっと握り締め、上弦の肆の元へと駆け出していく童磨の胸に去来していた焦燥感は、いつの間にか消え失せていた。
BGM:焔之鳥~鳳翼天翔/煌/迦陵頻伽/鸞/熾天の隻翼/愛する者よ死に候え/桜花忍法帖(陰i陽i座)
これもツイッターで呟いていたネタです。
以下そのまま抜粋↓↓
拙宅の基本設定である花闇獄での邂逅録シリーズは基本、hkjとakzが地獄で切り離される→首だけになって堕ちてきたdmと邂逅して色々話し合って親友認定→時間切れ→生まれ変わった先で再会してからの再構築→恋人という流れなんですが、もしも、hkjとakzの分離がもっと早かった場合、z殿はhkjに「行け、今度こそお前の大切な奴を守れ」とか発破をかけられて、zは迷いなく毒で身体がドロドロに溶けてしまったdmさんの元へ向かうというifを思いつき、
睡蓮菩薩を出して、そこから猛攻をかいくぐってきた二人を、さっそうと現れたz殿がいなすからの
dm「どうして…あなたはさっき死んだんじゃ…?」
z「細かいことはどうだっていい。そんなことよりさっさとその目障りな毒を分解しろ」とか言うんだけど、明らかにdmを守りたいという気持ちが言葉の端々から滲み出てて、それを朧気ながら感じ取ったdmが内心ときめきながらも毒を分解する。
で、当然のことながら、死んだはずの上弦の参が?!とか何とか驚くんだけど(そりゃそうだ)、彼らにそんなことを教える筋合いがないzはdmを守るために奮闘する…。そして駆けつける間に、二人とdmのやり取りを実は見ていた解呪済のzが内心怒りを覚えながら破壊殺を繰り出していき、
「女とはいえ容赦はせぬぞ!貴様、よくも知った口ぶりでこいつを貶めてくれたな!!」とか「犬は三日飼えば三年恩を忘れずというが、お前は犬以下か? 嬲り殺しか野垂れ死にするしかなかったお前を救い上げた恩人に唾を吐きかける真似がよくできたな!」と怒りを露にしながらガンガン戦ってほしい。
テンプレでもお約束でも「受けのピンチに攻めがさっそうと駆けつける」っていう世界線、あかどであったっていいじゃないか!!!!
(フォロワーさんから読みたいと言ってくださった)
ありがとうございます号泣号泣号泣もうね、解呪された座殿は色々どまさんに対して言いたいことがあるんですけど、まずは生き残らなければ話にならないので、どまさんとは会話はまだできません。その分、解呪されたことでどれだけどまさんの大らかさに救われていたかを心から理解した座殿が、
鬼だから、姉妹や母を殺したからの一点張でどまさんがやって来たことを理解しようとしない二人にかつての自分を重ねてしまい、清算も兼ねた台詞だったりしたら美味しいかななんて思います♪
この後二人とも生き残って壱殿のところに行って勝利からの鬼陣営勝利ENDでもいいですし、
メリバ展開で、二人そろって敗北しちゃっても、座殿はぎゅっとどまさんの首を抱きしめて、「守れなかった……すまない」と言いつつも、どまさん「ううんあかざどのは俺を守ってくれた…、ありがとう」と言いながら、内心で(今はない心臓がとくとく鳴っていてホワホワした気持ちが止まらないや・・・これ、なんていう気持ちなのかなぁ…)と思いながら、意識が遠のく中で、不意に唇に柔らかなものが触れた…みたいな感じで、一緒に地獄へ行く展開も美味しいかなーなんて思ったりしました
結論:あかどは無限のおいしさを秘めているCPです\(^0^)/
※ちなみにこの際の座殿の術式展開の結晶は雪ではなくて氷。
hkjと分離した+dmを守るために甦ったため。
※抜粋ここまで↑
とまあ、こんな感じで妄想を重ねて書き上げました。
BGMはとにかく陰陽座一択で、書いている最中脳内BGMがすごかったですw
|